この website のトップページの「基本」のところに歴史のことが入っているのは, 奇異に思うかもしれない。 しかし,
この100年間の急速な発展により, 高度なテクニックと抽象的な概念を使うようになったトポロジーでは, そのような道具の意味が見えづらくなっている。
最先端の仕事を意味を理解するためには, トポロジーの起源 やその motivation を理解することが重要, だと思う。
Manin は [Man] で, category theory やホモトピー論やそれらの higher version は,
数学の基礎としての役割を果たすようになってきている, と書いているが, それには, [玉12] に書いたように, 私も同意する。
そのような数学全体の中での代数的トポロジーやホモトピー論の役割を考える上でも, これまでの発展の経緯を理解しておくことは必要だろう。
トポロジーの歴史については, Dieudonné の本 [Die09] をまず見るべきだろう。1960年代までしか書かれていないが,
Poincaré の Analysis Situs が登場した頃のことは, とても詳しく書かれている。 もちろん, トポロジー以外の分野の歴史も,
知っているに越したことはない。
Novikov の [Nov00] では, classical topology から現代の数理物理に影響された
topology へ至るまでのことが簡潔にまとめられているが, その中にはかなり批判的な意見も交えてある。 70年代には,
重要な結果が証明されているか否かについて“混乱”が起ったと言っているが, それは, 数学における「証明」の意味についての Novikov
からの問い掛けでもある。比較されているのは物理学であり, その中で現われる “nonrigorous mathematics” という表現が面白い。
数理物理の人は, “nonrigorous mathematics” をやっているだけであり, 証明はしていないことをみんな分かっているから,
混乱が起きないのだという。
この手のことは, 何度も話題になってきたことだと思うが, 1990年に Witten が Fields medal をとった頃から,
表だって議論されるようになったように思う。 それよりも少し前, 80年代の後半に Witten が活躍し出してからかもしれないが。
1990年代の前半には, AMS の Bulletin での議論があった。 「数学とは何か」を考えるためにも, これらを一通り読んでみるのはよいと思う。
- Jaffe と Quinn の [JQ93]
- Atiyah を始めとした多数の数学者物理学者による反応 [Aa94]
- Jaffe と Quinn のそれに対する反応 [JQ94]
- Thurston の [Thu94]
References
-
[Aa94]
-
Michael Atiyah and et al. “Responses to: A. Jaffe and F. Quinn,
“Theoretical mathematics: toward a cultural synthesis of mathematics
and theoretical physics” [Bull. Amer. Math. Soc. (N.S.) 29 (1993),
no. 1, 1–13; MR1202292 (94h:00007)]”. In: Bull. Amer. Math. Soc.
(N.S.) 30.2 (1994), pp. 178–207. url:
http://dx.doi.org/10.1090/S0273-0979-1994-00503-8.
-
[Die09]
-
Jean Dieudonné. A history
of algebraic and differential topology 1900–1960. Modern Birkhäuser
Classics. Reprint of the 1989 edition [MR0995842]. Birkhäuser Boston,
Ltd., Boston, MA, 2009, pp. xxii+648. isbn: 978-0-8176-4906-7. url:
https://doi.org/10.1007/978-0-8176-4907-4.
-
[JQ93]
-
Arthur Jaffe and Frank Quinn. ““Theoretical mathematics”: toward
a cultural synthesis of mathematics and theoretical physics”.
In: Bull. Amer. Math. Soc. (N.S.) 29.1 (1993), pp. 1–13. url:
http://dx.doi.org/10.1090/S0273-0979-1993-00413-0.
-
[JQ94]
-
Arthur Jaffe and Frank Quinn. “Response to: “Responses to: A. Jaffe
and F. Quinn, ‘Theoretical mathematics: toward a cultural synthesis
of mathematics
and theoretical physics’ ” [Bull. Amer. Math. Soc. (N.S.) 30 (1994),
no. 2, 178–207; MR1254073 (95b:00003)] by M. Atiyah et al”.
In: Bull. Amer. Math. Soc. (N.S.) 30.2 (1994), pp. 208–211. url:
http://dx.doi.org/10.1090/S0273-0979-1994-00506-3.
-
[Man]
-
Yu. I. Manin. Truth as value and duty: lessons of mathematics. arXiv:
0805.4057.
-
[Nov00]
-
Sergey P. Novikov. “Classical and modern topology. Topological
phenomena in real world physics”. In: Geom. Funct. Anal. Special
Volume, Part I (2000). GAFA 2000 (Tel Aviv, 1999), pp. 406–424.
arXiv: math-ph/0004012.
-
[Thu94]
-
William P. Thurston. “On proof and progress in mathematics”.
In: Bull. Amer. Math. Soc. (N.S.) 30.2 (1994), pp. 161–177. url:
http://dx.doi.org/10.1090/S0273-0979-1994-00502-6.
-
[玉12]
-
玉木大. 広がりゆくトポロジーの世界 — 言語としてのホモトピー論. 京都: 現代数学社, 2012, pp. viii+235.
|