Spectrum の圏が整備されたことにより, (ホモロジー) 代数的構成が spectrum でできるようになり, 安定ホモトピー論が,
より一層代数的になったのは, 1990年代である。 当然, 逆の方向, つまり安定ホモトピー論で導入された概念を triangulated
categoryなど, ホモロジー代数に導入しようという動きもある。
Bökstedt と Neeman の論文 [BN93] の冒頭に
Topologists and algebraists have been independently studying the
homotopy category for a long time. To a large extent the theories
they have developed are parallel. But the topologists have had a
number of insights which have eluded the algebraists, and what we
have tried to do in this paper is to expose these insights, giving some
algebraic applications.
と書かれていることからも分かるように, この方向の研究は, Neeman に依るところが大きい。もちろん他にも algebraic analogue
を考えた人はいる。 重要なのは, Hopkins の [Hop87] だろう。
Bökstedt と Neeman の [BN93] は, triangulated category での homotopy colimit
を考えたものである。 Sequential なものだけであるが。 Neeman は, [Nee92a] で, Brown の表現定理の類似を考えている。
Freyd の generating hypothesis も derived category などでの類似が考えられている。
より新しいものとしては, Neeman の [Nee92b] が重要だろう。 Hopkins が [Hop87] の最後に述べた,
安定ホモトピー圏での periodic phenomema の代数的な類似の証明を与えるものである。現在では, Hopkins-Neeman
theorem と呼ばれているようである。
Hopkins らの仕事では, Bousfield localization が重要な役割を果しているが, Bousfield class
が集合を成すという Ohkawa の定理 [Ohk89] については, Iyengar と Krause [IK] が compactly generated
triangulated category での類似を得ている。
Hopkins らの仕事の元になったのは, Ravenel が [Rav84] で述べた一連の予想である。その中の予想1.33の類似について ,
Keller [Kel94] が, 環のderived categoryでは成り立たないことを示している。
Ravenel の論文で中心的な役割を果し, しかし一般には成り立たないことが示されてしまったのが telescope conjecture
であるが, Krause と Šťovíček [KŠ10] が, hereditary ring の derived category
では成り立つことを示している。
References
-
[BN93]
-
Marcel
Bökstedt and Amnon Neeman. “Homotopy limits in triangulated
categories”. In: Compositio Math. 86.2 (1993), pp. 209–234. url:
http://www.numdam.org/item?id=CM_1993__86_2_209_0.
-
[Hop87]
-
Michael J. Hopkins. “Global methods in homotopy theory”. In:
Homotopy theory (Durham, 1985). Vol. 117. London Math. Soc.
Lecture Note Ser. Cambridge: Cambridge Univ. Press, 1987,
pp. 73–96.
-
[IK]
-
Srikanth B. Iyengar and Henning Krause. The Bousfield lattice of a
triangulated category and stratification. arXiv: 1105.1799.
-
[Kel94]
-
Bernhard Keller. “A remark on the generalized smashing
conjecture”. In: Manuscripta Math. 84.2 (1994), pp. 193–198. url:
https://doi.org/10.1007/BF02567453.
-
[KŠ10]
-
Henning Krause and Jan Šťovı́ček. “The telescope conjecture for
hereditary rings via Ext-orthogonal pairs”.
In: Adv. Math. 225.5 (2010), pp. 2341–2364. arXiv: 0810.1401. url:
https://doi.org/10.1016/j.aim.2010.04.027.
-
[Nee92a]
-
Amnon
Neeman. “The Brown representability theorem and phantomless
triangulated categories”. In: J. Algebra 151.1 (1992), pp. 118–155.
url: http://dx.doi.org/10.1016/0021-8693(92)90135-9.
-
[Nee92b]
-
Amnon Neeman. “The chromatic tower for \(D(R)\)”. In: Topology 31.3
(1992). With an appendix by Marcel Bökstedt, pp. 519–532. url:
http://dx.doi.org/10.1016/0040-9383(92)90047-L.
-
[Ohk89]
-
Tetsusuke Ohkawa.
“The injective hull of homotopy types with respect to generalized
homology functors”. In: Hiroshima Math. J. 19.3 (1989), pp. 631–639.
url: http://projecteuclid.org/euclid.hmj/1206129296.
-
[Rav84]
-
Douglas C. Ravenel. “Localization with respect to certain periodic
homology theories”. In: Amer. J. Math. 106.2 (1984), pp. 351–414.
url: http://dx.doi.org/10.2307/2374308.
|