ホモトピーや path に全く触れたことの無い人は, 1変数の複素解析, いわゆる関数論から入るのもいいかもしれない。 基本群や
被覆空間にも繋がる。 もちろん, Riemann 面など幾何学的な対象とも直接に関係がある。
関数論の教科書としては, Alfors の本 [Ahl78] が有名である。 他に [Con78; Con95] とかもある。 Needam の
[ニーダ02] はユニークで面白いと思う。
Romik の本 [Rom23] は, 複素解析に関するいくつかの話題を解説した本であるが, 前半に基本的なことが簡単にまとめられているので便利である。
また道のホモトピーが定義され, 積分が両端を止めた道のホモトピーに依らないことが書いてあるのもよい。
また取り上げられている話題としても, 素数定理や modular form の他に, 他の複素解析の本では書かれることのない sphere
packing も含まれている。 彼による \(8\) 次元の場合の Viazovska の定理の別証が解説されている。
具体的な関数も色々知っているとよい。例えば, dilogarithm などの hypergeometric function とか。
多変数の複素解析やその global 化としての 複素多様体論は, 代数幾何や 層のコホモロジー と関係があり, ホモロジー代数が使われる。
複素数を 四元数に変えた quaternionic analysis というものを考えている人もいる。
Igor Frenkel と Libine [FL08] によると, 1930年代に Fueter により調べられた [Fue34; Fue35]
ようである。 Sudbery [Sud79] は, Fueter とその共同研究者の仕事についての complete bibliography は
Haefeli の [Hae47] に含まれている, と言っている。残念ながらドイツ語であるが。
グラフ上に離散化した discrete complex analysis というものもある。
References
-
[Ahl78]
-
Lars V. Ahlfors. Complex analysis. Third. International Series in Pure
and Applied Mathematics. An introduction to the theory of analytic
functions of one complex variable. McGraw-Hill Book Co., New York,
1978, pp. xi+331. isbn: 0-07-000657-1.
-
[Con78]
-
John B. Conway. Functions of one complex variable. Second. Vol. 11.
Graduate Texts in Mathematics. New York: Springer-Verlag, 1978,
pp. xiii+317. isbn: 0-387-90328-3.
-
[Con95]
-
John B. Conway. Functions of one complex variable. II. Vol. 159.
Graduate Texts in Mathematics. New York: Springer-Verlag, 1995,
pp. xvi+394. isbn: 0-387-94460-5.
-
[FL08]
-
Igor Frenkel and Matvei
Libine. “Quaternionic analysis, representation theory and physics”.
In: Adv. Math. 218.6 (2008), pp. 1806–1877. arXiv: 0711.2699. url:
http://dx.doi.org/10.1016/j.aim.2008.03.021.
-
[Fue34]
-
Run Fueter. “Die Funktionentheorie der Differentialgleichungen \(\Theta u=0\) und
\(\Theta \Theta u=0\) mit vier reellen Variablen”. In: Comment. Math. Helv. 7.1 (1934),
pp. 307–330. url: http://dx.doi.org/10.1007/BF01292723.
-
[Fue35]
-
Rud
Fueter. “Über die analytische Darstellung der regulären Funktionen
einer Quaternionenvariablen”. In: Comment. Math. Helv. 8.1 (1935),
pp. 371–378. url: http://dx.doi.org/10.1007/BF01199562.
-
[Hae47]
-
Hans Georg Haefeli.
“Hyperkomplexe Differentiale”. In: Comment. Math. Helv. 20 (1947),
pp. 382–420. url: https://doi.org/10.1007/BF02568139.
-
[Rom23]
-
Dan Romik. Topics in complex analysis. De Gruyter Graduate. De
Gruyter, Berlin, [2023] ©2023, pp. ix+295.
isbn: 978-3-11-079678-0; 978-3-11-079681-0; 978-3-11-079688-9. url:
https://doi.org/10.1515/9783110796810.
-
[Sud79]
-
A. Sudbery. “Quaternionic analysis”. In:
Math. Proc. Cambridge Philos. Soc. 85.2 (1979), pp. 199–224. url:
https://doi.org/10.1017/S0305004100055638.
-
[ニーダ02]
-
T. ニーダム. ビジュアル複素解析. 東京: 培風館, 2002, p. 662. isbn: 4563011029.
|