圏 \(\bm {C}\) において, morphism の集合 (class) \(W\) に含まれる morphism の形式的な逆を付け加え, 圏 \(\bm {C}[W^{-1}]\)
を作りたいということはよくある。 例えば次のような場合である。
何となく \(\Z \) に \(\frac {1}{p}\) を付け加えて \(\Z [\frac {1}{p}]\) を作る操作に似ているので, Gabriel と Zisman の本 [GZ67] では category of
fraction と呼ばれている。まず最初は Fritz の [Fri] を読んでみるのがよいだろう。 Toën の dg category についての
lecture note [Toë11] や Krause の triangulated category の localization に関する note
[Kra10] の最初の方にもまとめられている。
Small category から groupoid を作る操作は, groupoid of fractions とか enveloping groupoid
などという名前でも呼ばれることが多いようである。 Dehornoy らの [Deh+15] の Chapter III の section 3
を見るのが良いと思う。
\(\bm {C}[W^{-1}]\) は functor \(L:\bm {C}\to \bm {C}[W^{-1}]\) の持つ universal property で定義 (特徴付け) される。つまり, \(W\) を isomorphism にうつす
functor \(F:\bm {C}\to \bm {D}\) が与えられたとき, 図式 \[ \xymatrix { \bm {C} \ar [dr]_{F} \ar [rr]^{L} & & \bm {C}[W^{-1}] \ar @{.>}[dl]^{\exists \widetilde {F}} \\ & \bm {D} & } \] を「可換」にするような \(\widetilde {F}\) が「一意的」に存在する, いう感じである。
ただ, この可換性や一意性の意味は文脈による。それは圏全体が \(2\)-category になるからであり, 例えば, strict
に図式が可換になることよりも, up to natural isomorphism で可換になる, という条件にする方が融通がきいて良い場合が多い。
また, その natural isomorphism にも uniqueness を要求することもある。 このような, localization
の定義の違いについては, Govzmann, Pištalo, Poncin の [GPP] を見るとよい。
\(\bm {C}[W^{-1}]\) を作るには, \(\bm {C}\) の morphism と \(W\) の morphism を形式的に逆向きにした morphism からできる
quiver で生成された free category (path category) を適当に割ればよいが, それだと morphism
が具体的にどういう形をしているのかがよく分からない。そこで Gabriel と Zisman は, \(\bm {C}[W^{-1}]\) の morphism が \(s\in W\) により \(c' \larrow {s} c \rarrow {f} d\)
と表せるための条件を考えた。
- \(W\) が calculus of left fraction を持つこと
- \(W\) が calculus of right fraction を持つこと
- roof
- \(W\) が calculus of left fraction を持つときの \(\bm {C}[W^{-1}]\) の構成
- \(W\) が calculus of right fraction を持つときの \(\bm {C}[W^{-1}]\) の構成
Gel\('\)fand と Manin の本 [GM03] では, localizing system という言葉が使われている。
Kahn と Sujatha は [KS07] で functor \(T : \bm {C} \to \bm {C}'\) が category の同値 \[ T : \bm {C}[W^{-1}] \longrightarrow \bm {C}'[(W')^{-1}] \] を誘導するための条件について考察している。
圏の局所化を考えるときに, ホモトピー論的な視点で考えた方がよいということを発見したのは, Dwyer と Kan である。彼等は,
[DK80b] で, simplicial category \(L_{W}(\bm {C})\) を構成し \[ \pi _0(L_{W}(\bm {C})) \cong \bm {C}[W^{-1}] \] となることを示している。また [DK80a] で, その改良版として
hammock localization や colimit による simplicial localization を得ている。
- Dwyer-Kan の simplicial localization
- hammock localization
そのアイデアは, Drinfel\('\)d による dg category の quotient の構成 [Dri04] にも使われ (現われ?)
ている。
モデル圏での hammock localization と left あるいは right homotopy との関係は Raventós [Rav15]
により調べられている。
より 高次な圏でも, 同様のことが考えられている。 例えば, Baas, Dundas, Richter, Rognes [Baa+13] は,
elliptic cohomology の幾何学的な構成のために, 二つの monoidal structure を持つ category (rig
category あるいは bimonoidal category) の一つの monoidal structure に関する “group
completion” を考えている。Monoidal category は object が一つの bicategory と考えることができるので,
monoidal category の “group completion” は monoid の group completion の
categorification と考えることができる。
Dwyer-Kan の localization の \((\infty ,1)\)-category version は, Hinich [Hin16] により考えられている。
古典的な高次の圏で最も一般的なのは, bicategory であるが, Pronk ら [Pro96; PW14] は bicategory に対し
“category of fraction” の類似を導入している。 Tommasini [Tom16] が改良版を定義している。
Tommasini は [Tom] で bicategory of fraction を行なってできた bicategory が weak fiber
product を持つための条件を調べている。
普通の small category に対しても, このような高次の圏の構造を用いて localization を定義してもよい。実際, Paoli と
Pronk [PP14] などがある。
応用としては, Roberts の [Rob16] などがある。
他には, semi-localization というものもある。 Gran と Lackの [GL16]では Mantovaniの [Man98],
Pedicchio と Rosický の [PR00], Rosický と Tholen の [RT07] が参照されている。
References
-
[Baa+13]
-
Nils A. Baas, Bjørn Ian Dundas, Birgit Richter, and John
Rognes. “Ring completion of rig categories”. In: J. Reine
Angew. Math. 674 (2013), pp. 43–80. arXiv: 0706.0531. url:
https://doi.org/10.1515/crelle.2012.024.
-
[Deh+15]
-
Patrick Dehornoy, François Digne, Eddy Godelle, Daan Krammer,
and Jean Michel. Foundations
of Garside theory. Vol. 22. EMS Tracts in Mathematics. Author
name on title page: Daan Kramer. European Mathematical Society
(EMS), Zürich, 2015, pp. xviii+691. isbn: 978-3-03719-139-2. url:
https://doi.org/10.4171/139.
-
[DK80a]
-
W. G. Dwyer and D. M. Kan. “Calculating simplicial localizations”.
In: J. Pure Appl. Algebra 18.1 (1980), pp. 17–35. url:
http://dx.doi.org/10.1016/0022-4049(80)90113-9.
-
[DK80b]
-
W. G. Dwyer and D. M. Kan. “Simplicial localizations of
categories”. In: J. Pure Appl. Algebra 17.3 (1980), pp. 267–284. url:
http://dx.doi.org/10.1016/0022-4049(80)90049-3.
-
[Dri04]
-
Vladimir Drinfeld. “DG quotients of DG categories”. In: J.
Algebra 272.2 (2004), pp. 643–691. arXiv: math/0210114. url:
http://dx.doi.org/10.1016/j.jalgebra.2003.05.001.
-
[Fri]
-
Tobias Fritz. Categories of Fractions Revisited. arXiv: 0803.2587.
-
[GL16]
-
Marino Gran and Stephen Lack. “Semi-localizations of semi-abelian
categories”.
In: J. Algebra 454 (2016), pp. 206–232. arXiv: 1405.1092. url:
https://doi.org/10.1016/j.jalgebra.2016.01.024.
-
[GM03]
-
Sergei I. Gelfand and Yuri I. Manin. Methods of homological
algebra. Second. Springer Monographs in Mathematics. Berlin:
Springer-Verlag, 2003, pp. xx+372. isbn: 3-540-43583-2.
-
[GPP]
-
Alisa Govzmann, Damjan Pištalo, and Norbert Poncin. Comparison
theorems for Kan, faintly universal and strongly universal derived
functors. arXiv: 2109.12392.
-
[GZ67]
-
Peter
Gabriel and Michel Zisman. Calculus of fractions and homotopy
theory. Ergebnisse der Mathematik und ihrer Grenzgebiete, Band
35. Springer-Verlag New York, Inc., New York, 1967, pp. x+168.
url: https://doi.org/10.1007/978-3-642-85844-4.
-
[Hin16]
-
Vladimir Hinich. “Dwyer-Kan localization revisited”. In: Homology
Homotopy Appl. 18.1 (2016), pp. 27–48. arXiv: 1311.4128. url:
https://doi.org/10.4310/HHA.2016.v18.n1.a3.
-
[Kra10]
-
Henning Krause. “Localization theory for triangulated categories”.
In: Triangulated categories. Vol. 375. London Math. Soc. Lecture
Note Ser. Cambridge:
Cambridge Univ. Press, 2010, pp. 161–235. arXiv: 0806.1324. url:
http://dx.doi.org/10.1017/CBO9781139107075.005.
-
[KS07]
-
Bruno
Kahn and R. Sujatha. “A few localisation theorems”. In: Homology
Homotopy Appl. 9.2 (2007), pp. 137–161. arXiv: math/0610828.
url: http://projecteuclid.org/euclid.hha/1201127334.
-
[Man98]
-
S. Mantovani. “Semilocalizations of exact and lextensive categories”.
In: Cahiers Topologie Géom. Différentielle Catég. 39.1 (1998),
pp. 27–44.
-
[PP14]
-
Simona Paoli and Dorette Pronk. “The weakly globular double
category of fractions of a category”. In: Theory Appl. Categ. 29
(2014), No. 25, 696–774. arXiv: 1406.4791.
-
[PR00]
-
M. Cristina Pedicchio and Jiří Rosický. “Localizations of varieties
and
quasivarieties”. In: J. Pure Appl. Algebra 148.3 (2000), pp. 275–284.
url: http://dx.doi.org/10.1016/S0022-4049(98)00155-8.
-
[Pro96]
-
Dorette A. Pronk. “Etendues and stacks as bicategories of
fractions”. In: Compositio Math. 102.3 (1996), pp. 243–303. url:
http://www.numdam.org/item?id=CM_1996__102_3_243_0.
-
[PW14]
-
Dorette A. Pronk and Michael A. Warren. “Bicategorical fibration
structures and stacks”. In: Theory Appl. Categ. 29 (2014),
pp. 836–873. arXiv: 1303.0340.
-
[Rav15]
-
Oriol Raventós. “The hammock localization preserves homotopies”.
In: Homology
Homotopy Appl. 17.2 (2015), pp. 191–204. arXiv: 1404.7354. url:
https://doi.org/10.4310/HHA.2015.v17.n2.a10.
-
[Rob16]
-
David Michael Roberts. “On certain 2-categories admitting
localisation by bicategories of fractions”. In: Appl. Categ.
Structures 24.4 (2016), pp. 373–384. arXiv: 1402.7108. url:
https://doi.org/10.1007/s10485-015-9400-4.
-
[RT07]
-
Jiří Rosický and Walter Tholen. “Factorization, fibration and
torsion”. In: J. Homotopy Relat. Struct. 2.2 (2007), pp. 295–314.
arXiv: 0801.0063.
-
[Toë11]
-
Bertrand Toën. “Lectures on dg-categories”. In: Topics in algebraic
and topological \(K\)-theory. Vol. 2008.
Lecture Notes in Math. Springer, Berlin, 2011, pp. 243–302. url:
http://dx.doi.org/10.1007/978-3-642-15708-0.
-
[Tom]
-
Matteo Tommasini. Weak fiber products in a bicategory of fractions.
arXiv: 1412.3295.
-
[Tom16]
-
Matteo Tommasini. “Some insights on bicategories of fractions:
representations and compositions of 2-morphisms”. In: Theory Appl.
Categ. 31 (2016), Paper No. 10, 257–329. arXiv: 1410.3990.
|