| 
		
    Temperley-Lieb algebra は, その名前の通り, Temperly と Lieb [TL71] により発見された代数であるが,
その動機は  統計物理学の Potts model の研究だったようである。 その後, Vaughan Jones [Jon83] により  von
Neumann algebra の文脈で再発見されている。
 
   このような歴史的なことを含めた解説として Doty と Giaquinto の [DG] がある。それによると, diagrammatic
approach は, Kauffman [Kau87; Kau88] による。
 
   Kirsten Davis の修士論文 [Dav] によると, type A  Coxeter group の  Hecke algebra
の商環として表せることを示したのも Jones のようである。 これにより, 他の Coxeter group への一般化も考えられるようになった。
それについては, Pesiri の thesis [Pes] を見るとよい, と思う。 一般化自体は, Graham の thesis [Gra95]
で導入されたようであるが。
 
   Yamagami の [Yama] では,  tensor category を用いることにより, Temperley-Lieb algebra
の基本的な性質が証明されているが, そこでは Temperley-Lieb category が用いられている。
      
   Temperley-Lieb category は, Graham と Lehrer の [GL98] で導入されたものであるが,
その object は非負整数であり, \(n\) の endomorphism algebra が Temperley-Lieb algebra \(\mathrm {TL}_{n}\)
になっているものである。Yamagami は自身の [Yamb] を参照している。
    
References
        
 
- 
[Dav]    
 
- 
Kirsten N. Davis. A cellular quotient of the Temperley–Lieb algebra
of type \(D\). M.S. thesis at Northern Arizona University in 2014. arXiv:
1506.05546.
                                                                  
                                                                  
         
 
- 
[DG]    
 
- 
Stephen Doty and Anthony Giaquinto. Origins of the Temperley-Lieb
algebra: early history. arXiv:  2307.11929.
         
 
- 
[GL98]   
 
- 
J. J. Graham and G. I. Lehrer. “The representation theory of affine
Temperley-Lieb  algebras”.  In:  Enseign.  Math.  (2)  44.3-4  (1998),
pp. 173–218.
         
 
- 
[Gra95]  
 
- 
John Jeffrey Graham. “Modular representations of Hecke algebras and
related algebras”. PhD thesis. University of Sydney, 1995.
         
 
- 
[Jon83]  
 
- 
V. F. R. Jones. “Index for subfactors”. In: Invent. Math. 72.1 (1983),
pp. 1–25. url: http://dx.doi.org/10.1007/BF01389127.
         
 
- 
[Kau87]  
 
- 
Louis         H.         Kauffman.         “State         models         and
the Jones polynomial”. In: Topology 26.3 (1987), pp. 395–407. url:
http://dx.doi.org/10.1016/0040-9383(87)90009-7.
         
 
- 
[Kau88]  
 
- 
Louis H. Kauffman. “Statistical mechanics and the Jones polynomial”.
In:  Braids  (Santa  Cruz,  CA,  1986).  Vol. 78.  Contemp.  Math.
Amer.   Math.   Soc.,   Providence,   RI,   1988,   pp. 263–297.   url:
https://doi.org/10.1090/conm/078/975085.
         
 
- 
[Pes]    
 
- 
Alfonso Pesiri. Combinatorial properties of Temperley Lieb algebras.
Ph.D. thesis at University of Rome. arXiv:  1310.0634.
         
 
- 
[TL71]   
 
- 
H. N. V.  Temperley  and  E. H.  Lieb.  “Relations  between  the
“percolation” and “colouring” problem and other graph-theoretical
problems associated with regular planar lattices: some exact results
for the “percolation” problem”. In: Proc. Roy. Soc. London Ser. A
322.1549 (1971), pp. 251–280.
         
 
- 
[Yama]   
 
- 
Shigeru  Yamagami.  A  categorical  and  diagrammatical  approach  to
Temperley-Lieb algebras. arXiv:  math/0405267.
                                                                  
                                                                  
         
 
- 
[Yamb]  
 
- 
Shigeru  Yamagami.  Fiber  Functors  on  Temperley-Lieb  Categories.
arXiv:  math/0405517. 
 
 
 
	       |