全ての \(n\) に対し通用するalgebraic \(K\)-theory の定義を発見したのは Quillen である。Quillen の higher
algebraic \(K\)-theory の構成には2通りの方法がある。
Plus construction は位相空間に対する構成, \(Q\)-constructionは exact category に対する構成である。
より正確には, 前者では, 環 \(R\) から群 \(\GL (R)\) を作り, その分類空間 \(BGL(R)\) の \(+\)-construction を用いて \[ K(R) = K_{0}(R) \times BGL(R)^{+} \] と定義する。後者は,
一般の exact category に対する構成であるが, 特に finitely generated projective \(R\)-module
の成す exact category に適用すると, 前者と同じものが得られる。 このことの証明は, Grayson の [Gra76]
にある。
この Grayson の論文では, symmetric monoidal category \(\bm {S}\) から新しい symmetric monoidal
category \(\bm {S}^{-1}\bm {S}\) を作る方法について書かれているが, これも Quillen のアイデアのようである。 そして, その分類空間 \(B(\bm {S}^{-1}\bm {S})\) のホモトピー群を
symmetric monoidal category の algebraic \(K\)-theory と呼ぶ。
\(Q\)-construction では, exact category \(\bm {A}\) から small category \(Q(\bm {A})\) を作り, その分類空間のループ空間 \(\Omega BQ(\bm {A})\) として
algebraic \(K\)-theory spectrum (の最初の空間) \(K(\bm {A})\) を作る。\(\Omega B\) を取らなくてもよい構成として, Gillet と Grayson によるもの
[GG87] もある。
- Gillet-Grayson construction
Quillen の higher algebraic \(K\)-theory の構成については, Geometric Langlands seminar
のページにある S. Bloch の講義 note に非常に簡潔にまとめられている。 それを読んでから原論文にあたるのがよいかもしれない。
Grayson [Gra12] は, exact category の \(K\)-theory を, 「生成元と関係式」により表示することに成功している。
その続編の [Gra]では, relative \(K\)-theory の表示を得ている。これまでは, Quillen流の exact category の \(K\)-theory
を使うためには, かなり高度なホモトピー論の手法を勉強しなければならなかったし, 具体的に元を扱うのが難しかったが, この Grayson
の表示を使えば, Quillen の algebraic \(K\)-theory の元に対する操作を定義することができるようになる。例えば, Harris と
Köck と Taelman [HKT17] は power operation を定義するのに使っている。
位相空間の \(K\)-theory との比較では, Bott periodicity が成り立つかどうかというのは自然な疑問であるが, それについては,
Berrick, Karoubi, Østvær の [BKØ11] の introduction を見るのがよい。
- algebraic \(K\)-theory with finite coefficients の periodicity
Quillen [Qui73] が証明した algebraic \(K\)-theory の基本的な性質として, dévissage theorem と
locailzation theorem がある。
- dévissage theorem
- localization theorem
その ring spectrum 版を Barwick と Lawson [BL] が考えている。
References
-
[BKØ11]
-
A. J. Berrick,
M. Karoubi, and P. A. Østvær. “Periodicity of Hermitian \(K\)-groups”.
In: J. K-Theory 7.3 (2011), pp. 429–493. arXiv: 1101.2056. url:
http://dx.doi.org/10.1017/is011004009jkt151.
-
[BL]
-
Clark Barwick and Tyler Lawson. Regularity of structured ring
spectra and localization in \(K\)-theory. arXiv: 1402.6038.
-
[GG87]
-
Henri Gillet and Daniel R. Grayson. “The loop space of the
\(Q\)-construction”. In: Illinois J. Math. 31.4 (1987), pp. 574–597. url:
http://projecteuclid.org/euclid.ijm/1256063571.
-
[Gra]
-
Daniel R. Grayson. Relative algebraic K-theory by elementary means.
arXiv: 1310.8644.
-
[Gra12]
-
Daniel R. Grayson. “Algebraic \(K\)-theory via binary complexes”.
In: J. Amer. Math. Soc. 25.4 (2012), pp. 1149–1167. url:
http://dx.doi.org/10.1090/S0894-0347-2012-00743-7.
-
[Gra76]
-
Daniel Grayson. “Higher algebraic \(K\)-theory. II (after Daniel Quillen)”.
In: Algebraic \(K\)-theory (Proc. Conf., Northwestern Univ., Evanston,
Ill., 1976). Berlin: Springer, 1976, 217–240. Lecture Notes in Math.,
Vol. 551.
-
[HKT17]
-
Tom Harris, Bernhard Köck, and Lenny Taelman. “Exterior power
operations on higher \(K\)-groups via binary complexes”. In: Ann.
K-Theory 2.3 (2017), pp. 409–449. arXiv: 1607 . 01685. url:
https://doi.org/10.2140/akt.2017.2.409.
-
[Qui71]
-
Daniel Quillen. “Cohomology of groups”. In: Actes du Congrès
International des Mathématiciens (Nice, 1970), Tome 2. Paris:
Gauthier-Villars, 1971, pp. 47–51.
-
[Qui73]
-
Daniel Quillen. “Higher algebraic \(K\)-theory. I”. In: Algebraic \(K\)-theory,
I: Higher \(K\)-theories (Proc. Conf., Battelle Memorial Inst., Seattle,
Wash., 1972). Berlin: Springer, 1973, 85–147. Lecture Notes in
Math., Vol. 341.
|