Goodwillie の関手の微積分の手法は, 最初位相空間やスペクトラムの圏を定義域とする homotopy functor
に対して開発された。これを homotopy calculus ということにしよう。 その後, orthogonal calculus や
manifold calculus など, より幾何学的な応用を念頭においた calculus が登場したが, homotopy calculus
はホモトピー論における重要な道具の一つとなっている。
文献としては, Goodwillie の原論文 [Goo90; Goo92; Goo03], Rezk の [Rez] Kuhn の解説 [Kuh07]
などを, まず読んでみるとよい。
まずは, homotopy functor に対する Taylor tower の構成, そしてその \(n\) 次の部分に対応する \(n\)次の
homogeneous layer を理解すべきである。
位相空間の圏から自分自身への functor の場合, identity functor の Taylor tower
がホモトピー論的に興味深い構造を持つことを発見したのは, Arone と Mahowald [AM99] だった。 彼等は, partition
poset を用いた layer のモデルを構成した。それは, Arone と Dwyer [AD01] によってより詳しく調べられている。
より詳しい構造は, operad の作用によって記述できる。 Michael Ching の[Chi05] は, 一般に cooperad 上の
cobar construction の operad の構造 (そして operad 上の bar construction の cooperad の構造)
を調べ, それの応用として Arone-Mahowald の partition poset を考えている。
より一般の位相空間の圏から自分自身への functor に対しては, Eldred [Eld16] が Taylor tower は元の functor
を adjoint functor の組で挟んだ形に表せることを示している。
Taylor tower は fibration の tower なので, homotopy functor \(F\) の Taylor tower にホモトピー群を
apply すれば, \(F(X)\) のホモトピー群に収束するスペクトル系列ができる。 特に identity functor の場合 \(\pi _*(X)\) に収束するスペクトル系列を得る。
これを Goodwillie spectral sequence と呼ぶことにしょう。
- Goodwillie spectral sequence
\(X=S^n\) の場合, 同じ球面のホモトピー群に収束するスペクトル系列ということ から, EHP spectral sequence と比較しようというのは,
自然なアイデアである。 実際, Behrens [Beh12] が, EHPスペクトル系列と identity functor の Goodwillie
spectral sequence との関係を調べている。
Goodwillie tower と chromatic filtration に深い関係があるだろうことは, Arone と Mahowald
の結果から予想されたことだった。具体的な関係については, Kuhn による \(v_n\)-localization との関係の発見 [Kuh04]
が一つの解釈である。
References
-
[AD01]
-
G. Z. Arone and W. G. Dwyer. “Partition complexes, Tits buildings
and symmetric
products”. In: Proc. London Math. Soc. (3) 82.1 (2001), pp. 229–256.
url: http://dx.doi.org/10.1112/S0024611500012715.
-
[AM99]
-
Greg Arone and Mark Mahowald. “The Goodwillie tower of
the identity functor and the unstable periodic homotopy of
spheres”. In: Invent. Math. 135.3 (1999), pp. 743–788. url:
http://dx.doi.org/10.1007/s002220050300.
-
[Beh12]
-
Mark Behrens. “The Goodwillie tower and the EHP sequence”.
In: Mem. Amer. Math. Soc. 218.1026 (2012), pp. xii+90. arXiv:
1009.1125.
-
[Chi05]
-
Michael Ching. “Bar constructions for topological operads and the
Goodwillie derivatives of
the identity”. In: Geom. Topol. 9 (2005), 833–933 (electronic). arXiv:
math/0501429. url: http://dx.doi.org/10.2140/gt.2005.9.833.
-
[Eld16]
-
Rosona
Eldred. “Goodwillie calculus via adjunction and LS cocategory”. In:
Homology Homotopy Appl. 18.2 (2016), pp. 31–58. arXiv: 1209.2384.
url: https://doi.org/10.4310/HHA.2016.v18.n2.a2.
-
[Goo03]
-
Thomas G. Goodwillie. “Calculus. III.
Taylor series”. In: Geom. Topol. 7 (2003), 645–711 (electronic). url:
http://dx.doi.org/10.2140/gt.2003.7.645.
-
[Goo90]
-
Thomas G. Goodwillie. “Calculus. I. The first derivative of
pseudoisotopy theory”. In: \(K\)-Theory 4.1 (1990), pp. 1–27. url:
http://dx.doi.org/10.1007/BF00534191.
-
[Goo92]
-
Thomas G. Goodwillie. “Calculus. II. Analytic functors”. In: \(K\)-Theory
5.4 (1991/92), pp. 295–332. url:
http://dx.doi.org/10.1007/BF00535644.
-
[Kuh04]
-
Nicholas J. Kuhn. “Tate cohomology and periodic localization of
polynomial functors”. In: Invent. Math. 157.2 (2004), pp. 345–370.
url: http://dx.doi.org/10.1007/s00222-003-0354-z.
-
[Kuh07]
-
Nicholas J. Kuhn. “Goodwillie
towers and chromatic homotopy: an overview”. In: Proceedings of the
Nishida Fest (Kinosaki 2003). Vol. 10. Geom. Topol. Monogr. Geom.
Topol. Publ., Coventry, 2007, pp. 245–279. arXiv: math/0410342.
url: http://dx.doi.org/10.2140/gtm.2007.10.245.
-
[Rez]
-
Charles Rezk. A streamlined proof of Goodwillie’s n-excisive
approximation. arXiv: 0812.1324.
|