Small category は, 群や monoid の一般化 (many-objectification) であるから, 群の (コ)ホモロジーを一般化して,
small category の (コ)ホモロジーを定義することができる。
他にも様々な方法で(コ)ホモロジーが定義される。 Balchin [Bal] は small category の(コ)ホモロジーに関する
classical papers として Watt の [Wat66], Grothendieck の [Gro57], Quillen の [Qui73], そして
Baues と Wirsching の [BW85] を挙げている。
Richter の本 [Ric20] の Chapter 16 には, small category の各種(コ)ホモロジーがまとめられているので,
まずはこれを見てみるのも良いかもしれない。
最も基本的なのは, 群の(コ)ホモロジーのように bar resolution を使ったものだろう。
- bar construction による small category の(コ)ホモロジー
これは, derived functor としての記述と同じことである。 また, 分類空間の (コ)ホモロジーとみなすこともできる。
- \(C\) を small category とし \(L\) を \(BC\) 上の local coefficient system とすると, 次の同型がある。 \[ \begin {split} H_p(BC;L) & \cong \colim ^p_{C} L \\ H^p(BC;L) & \cong \lim ^p_{C} L \end {split} \] ただし \(\colim ^p\)
と \(\lim ^p\) は, それぞれ \(\colim \) と \(\lim \) の \(p\)-th left および right derived functor である。
少し群の cohomology を知っている人なら, より一般に, small category \(C\) に対し, \(\mathrm {Ext}^*_{C}(M,N)\) や \(\mathrm {Tor}^{C}_*(M,N)\) が定義できそうだと思うだろう。
このときに “module” \(M\) や \(N\) として, 何を取るかが問題であるが, left module は covariant functor, right
module は contravariant functor を取るべきだということが分かる。
Object の集合が \(S\) である small category は 頂点集合が \(S\) である quiver の成す monoidal category での
monoid object とみなすことができるが, その monoid object 上の left module と right module が
covariant functor と contravariant functor に他ならないからである。このような small category の
(co)homology を functor (co)homology と呼ぶらしい。
文献としては, Pirashvili の [Pir03b] がある。Kurdiani と Pirashvili の [KP16] によると, Pirashvili
の [Pir03a] で開発されたもののようである。この Pirashvili の論文では, André-Quillen homology が
functor homology として表せることが示されている。他にも様々な (co)homology が functor homology
として表せるようである。
Small \(k\)-linear category の Hochschild (co)homology は, Mitchell [Mit72] で導入されたので,
Hochschild-Mitchell (co)homology と呼ばれることが多い。
Dwyer と Kan [DK88] は, small category の Hochschild-Mitchell cohomology,
simplicial category の cohomology, simplicial set の図式のホモトピー論的 cohomology
の3種類を比較している。
Small category の (co)homology としては, Baues と Wirsching によるものもある。
- small category の natural system
- natural system に係数を持つコホモロジー (Baues-Wirsching コホモロジー) [BW85]
Calvo-Cervera と Cegarra の [CC] によると, monoid (を small categoryとみなしたもの) の
Baues-Wirsching cohomology は, Baues と Wirsching より前に, Leech [Lee75]
により考えられていたようである。 そこでは, natural system の category は category of factorizations
と呼ばれている。そして (co)homology は Leech (co)homology と呼ばれている。
Pirashvili と Redondo の [PR06] では, Grothedieck construction の Baues-Wirsching
cohomology に収束する spectral sequence が構成されている。
また, Baues-Wirsching cohomology の元になる complexは, ある \(2\)-category の上の\(2\)-functor
になることも, Muro の [Mur06] で示されている。そのホモロジー版としては, Pirashvili と Waldhausen の [PW92]
とその上記の論文での Muro による拡張がある。
また, Gálvez-Carrillo, Neumann, Tonks [GNT13] による拡張もある。Thomason natural
system という概念を用いて定義されている。
その Thomason cohomology を用いて higher category の cohomology が Balchin の [Bal]
で定義されている。
References
-
[Bal]
-
Scott Balchin. Factorisation and Cohomology of Higher Categories.
arXiv: 1406.2569.
-
[BW85]
-
Hans Joachim Baues and Günther Wirsching. “Cohomology of small
categories”. In: J. Pure Appl. Algebra 38.2-3 (1985), pp. 187–211.
url: http://dx.doi.org/10.1016/0022-4049(85)90008-8.
-
[CC]
-
María Calvo-Cervera and Antonio M. Cegarra. Computability of the
(co)homology of cyclic monoids. arXiv: 1602.01272.
-
[DK88]
-
W. G. Dwyer and D. M. Kan. “Hochschild-Mitchell cohomology
of simplicial categories and the cohomology of simplicial diagrams
of simplicial sets”. In: Nederl. Akad. Wetensch. Indag. Math. 50.2
(1988), pp. 111–120.
-
[Fre11]
-
Benoit
Fresse. “Iterated bar complexes of \(E\)-infinity algebras and homology
theories”. In: Algebr. Geom. Topol. 11.2 (2011), pp. 747–838. arXiv:
0810.5147. url: http://dx.doi.org/10.2140/agt.2011.11.747.
-
[GNT13]
-
Imma Gálvez-Carrillo, Frank Neumann, and
Andrew Tonks. “Thomason cohomology of categories”. In: J. Pure
Appl. Algebra 217.11 (2013), pp. 2163–2179. arXiv: 1208.2889. url:
http://dx.doi.org/10.1016/j.jpaa.2013.02.005.
-
[Gro57]
-
Alexander Grothendieck. “Sur quelques points d’algèbre
homologique”. In: Tôhoku Math. J. (2) 9 (1957), pp. 119–221.
-
[HV15]
-
Eric Hoffbeck and Christine Vespa.
“Leibniz homology of Lie algebras as functor homology”. In: J. Pure
Appl. Algebra 219.9 (2015), pp. 3721–3742. arXiv: 1401.6139. url:
https://doi.org/10.1016/j.jpaa.2014.12.019.
-
[KP16]
-
Revaz Kurdiani and Teimuraz Pirashvili. “Functor homology and
homology of commutative monoids”.
In: Semigroup Forum 92.1 (2016), pp. 102–120. arXiv: 1407.7648.
url: https://doi.org/10.1007/s00233-014-9683-z.
-
[Lee75]
-
Jonathan Leech. “\(\mathcal {H}\)-coextensions of monoids”. In: Mem. Amer. Math.
Soc. 1.issue 2, 157 (1975), pp. 1–66.
-
[LR11]
-
Muriel Livernet and Birgit Richter. “An interpretation of \(E_n\)-homology
as
functor homology”. In: Math. Z. 269.1-2 (2011), pp. 193–219. arXiv:
0907.1283. url: https://doi.org/10.1007/s00209-010-0722-5.
-
[Mit72]
-
Barry Mitchell. “Rings with several objects”. In: Advances in Math.
8 (1972), pp. 1–161. url:
http://dx.doi.org/10.1016/0001-8708(72)90002-3.
-
[Mur06]
-
Fernando Muro. “On the functoriality of cohomology of categories”.
In: J. Pure
Appl. Algebra 204.3 (2006), pp. 455–472. arXiv: math/0411478. url:
http://dx.doi.org/10.1016/j.jpaa.2005.05.004.
-
[Pir03a]
-
Teimuraz Pirashvili. “André-Quillen
homology via functor homology”. In: Proc. Amer. Math. Soc.
131.6 (2003), 1687–1694 (electronic). arXiv: math/0110044. url:
http://dx.doi.org/10.1090/S0002-9939-02-06741-2.
-
[Pir03b]
-
Teimuraz Pirashvili. “Introduction to functor homology”. In: Rational
representations, the Steenrod algebra and functor homology. Vol. 16.
Panor. Synthèses. Paris: Soc. Math. France, 2003, pp. 1–26.
-
[PR00]
-
T. Pirashvili and B. Richter. “Robinson-Whitehouse complex and
stable homotopy”. In: Topology 39.3 (2000), pp. 525–530. url:
http://dx.doi.org/10.1016/S0040-9383(99)00014-2.
-
[PR02]
-
T. Pirashvili and B. Richter. “Hochschild and cyclic homology
via functor homology”. In: \(K\)-Theory 25.1 (2002), pp. 39–49. url:
http://dx.doi.org/10.1023/A:1015064621329.
-
[PR06]
-
Teimuraz Pirashvili and María Julia Redondo. “Cohomology of the
Grothendieck construction”. In: Manuscripta Math. 120.2 (2006),
pp. 151–162. arXiv: math / 0504282. url:
http://dx.doi.org/10.1007/s00229-006-0634-1.
-
[PW92]
-
Teimuraz Pirashvili and Friedhelm
Waldhausen. “Mac Lane homology and topological Hochschild
homology”. In: J. Pure Appl. Algebra 82.1 (1992), pp. 81–98. url:
http://dx.doi.org/10.1016/0022-4049(92)90012-5.
-
[Qui73]
-
Daniel Quillen. “Higher algebraic \(K\)-theory. I”. In: Algebraic \(K\)-theory,
I: Higher \(K\)-theories (Proc. Conf., Battelle Memorial Inst., Seattle,
Wash., 1972). Lecture Notes in Math., Vol. 341. Springer, Berlin,
1973, pp. 85–147.
-
[Ric20]
-
Birgit Richter. From categories to homotopy theory. Vol. 188.
Cambridge Studies in Advanced Mathematics. Cambridge University
Press, Cambridge, 2020, pp. x+390. isbn: 978-1-108-47962-2. url:
https://doi.org/10.1017/9781108855891.
-
[Wat66]
-
Charles E. Watts. “A homology theory for small categories”. In: Proc.
Conf. Categorical Algebra (La Jolla, Calif., 1965). Springer, New
York, 1966, pp. 331–335.
|